こぼれ落ちたピース

谷藤友彦(中小企業診断士・コンサルタント・トレーナー)のブログ別館。2,000字程度の読書記録の集まり。

世界


『世界』2017年11月号『北朝鮮危機/誰のための働き方改革?』―朝日新聞が「ファクトチェック」をしているという愚、他


世界 2017年 11 月号 [雑誌]世界 2017年 11 月号 [雑誌]

岩波書店 2017-10-07

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 (1)特集1のタイトルが「北朝鮮危機―解決策は対話しかない」となっているのを見た時、これはおそらく中身がない特集だろうと推測したのだが、果たしてその予感は的中した。どの記事を読んでも、「アメリカ(もしくは日本)と北朝鮮が対話をすべきだ」ということ以上のことは書かれていなかった。「対話をすべきだ」と主張するからには、いつ、どこで、誰がどのようなチャネルを通じて北朝鮮の誰と会い、具体的にどんな話をするのか、という点にまで踏み込まなければ意味がない。そのようなことに一切触れずに、ただ単に対話が重要だと言うだけであれば、単身で北朝鮮に乗り込んでいったアントニオ猪木議員以下である。

 ロシア外相が「幼稚園の子どものけんか」と呼んだ米朝間の緊張について、対話の重要性を説くリベラルは、まるで日本が親のように振る舞って、暴れん坊の子どもをなだめることができると信じているらしい。だが、アメリカも北朝鮮も実際には子どもなどではない。むしろ暴力団の抗争に例える方が適切だろう。日本では、山口組が本部のある神戸市の住民に対してハロウィンイベントでお菓子を配るなど、住民の間に溶け込む努力をしている。しかし、いくら山口組が神戸市民と良好な関係を築いているからと言って、神戸市民が山口組と住吉会の抗争を対話で止めさせようとはしない。それと同様に、日本がアメリカと同盟関係にあるからと言って、米朝の間に入ってできることなど、残念ながら現実的にはない。

 神戸市民が山口組と住吉会の抗争に巻き込まれないように身を守るのと同様に、日本も北朝鮮からミサイルが飛んできた場合を想定した国民の防衛策を真剣に検討すべき段階に来ている。永世中立国のスイスに倣って、公共のあらゆる場に急ピッチで地下シェルターを作るのも一手であろう。

 (2)欧米では最近、「ファクトチェック」と呼ばれる活動が活発になっているそうだ。これは、政治家など公的な立場にある人間が発する言葉やネット上に流れる様々な情報について事実か否かを確認し、その結果を指摘する作業のことである。虚偽の情報を意図的に流すフェイクニュースがネット上にあふれる中で、それに対抗する手段として登場してきたものである(立岩陽一郎「フェイクニュースとの闘い―ファクトチェックの現在」)。

 思わず笑ってしまったのは、日本でファクトチェックに注力しているのが朝日新聞だということである。最初に記事を掲載したのは2016年10月24日で、同年9月29日の安倍総理の発言を検証している。安倍総理は「参議院選挙において街頭演説などで私は必ず必ず、平和安全法制についてお話をさせていただきました」と発言していた。だが、朝日新聞が確認した64か所の街頭演説のうち、「平和安全法制」という言葉を使ったのは20か所だったため、「誇張」と判定した。

 また、2017年1月に憲法改正について安倍総理が「どのような条文をどう変えていくかということについて、私の考えは述べていないはずであります」と発言した点について、過去の国会の議事録を検証して「誤り」と指摘している。議事録で確認したところ、憲法96条について「3分の1をちょっと超える国会議員が反対をすれば、指一本触れることができないということはおかしいだろうという常識であります。まずここから変えていくべきではないかというのが私の考え方だ」と答弁していたことが判明したというのがその理由である。

 吉田清治の妄言を信じて世界中に従軍慰安婦のフェイクニュースをまき散らし、日本国民の名誉を著しく傷つけた朝日新聞が、こんな枝葉末節なチェックをしているとは噴飯物である。朝日新聞は、他人の情報よりも、自社が発信する情報が事実かどうかを検証する社内体制をもっと強化すべきではないだろうか?

『世界』2017年10月号『「一強」は崩壊したのか』―「仁徳天皇陵古墳」という表記は考古学・歴史学的に誤り


世界 2017年 10 月号 [雑誌]世界 2017年 10 月号 [雑誌]

岩波書店 2017-09-08

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 『世界』を定期購読して2年ぐらいになるが、今尾文昭「世界遺産候補「百舌鳥・古市古墳群」の天皇陵古墳名称を問う」は、『世界』の中で初めて面白いと思える記事であった(『世界』の記事としても異色である)。

 2017年7月31日、国の文化審議会は大阪の古墳群である「百舌鳥・古市古墳群」を世界文化遺産登録に向けて、ユネスコへ推薦することを決定した。百舌鳥・古市古墳群には、堺市の大山古墳や羽曳野市の誉田御廟山古墳をはじめとする陵墓(宮内庁が管理する天皇・皇后他皇族の墓所など)となる古墳が多く含まれている。ここで著者が問題にしているのは、例えば大山古墳に対する構成資産名称が「仁徳天皇陵古墳」となっている点である。他の陵墓もこれに倣い、○○天皇陵古墳などという名称になっている。

 記事によれば、これらの名称の問題点は、大きく3つある。1つ目は、大山古墳に仁徳天皇が、誉田御廟山古墳に応神天皇が埋葬されているというのはあくまでも考古学・歴史学上の推定であり、また宮内庁が管理上便宜的にそのように呼んでいるだけであって、必ずしも史実を反映していないということである。2つ目は、「仁徳」や「応神」などの漢風の諡号は古墳時代には存在しておらず、8世紀になって国史を編纂する際に初めて与えられたものであるから、古墳時代の為政者の意向に沿ったものではないということである。3つ目は、2つ目とも関連するが、陵墓制度が古墳時代に確立されていたという史実はなく、したがって名称に「陵」を用いるのは適切ではないということである。

 さらに言うと、百舌鳥陵山古墳と大山古墳の間には、築造時期に1世代ほどの時間的隔たりがあることが考古学の研究から明らかになっている。しかし、宮内庁は、大山古墳には第16代天皇の仁徳天皇が、百舌鳥陵山古墳には第17代天皇の履中天皇が埋葬されているとしている。すると、天皇の時系列と古墳の時系列が逆転していることになり、矛盾した話になってしまう。

 こういうことは、私は全く考えたことがなかった。高校で日本史を学んだ時には、大山古墳=仁徳天皇陵古墳、誉田御廟山古墳=応神天皇陵古墳であると何の疑いもなく記憶したものである。ちなみに、私の蔵書の中には私が高校生の時に使っていた日本史の教科書が今でも残っているので、どのように記述されているのか確認してみたところ、「大仙陵古墳(仁徳天皇陵古墳)」、「誉田御廟山古墳(応神天皇陵古墳)」となっていた。著者の考えに従えば、カッコ内の表記は不適切ということになる。さらに、「大仙陵古墳」という名称は、地名+「陵」+古墳となっており、おそらくこれも適切ではないのだろう。

 著者自身は、古墳の表記については、遺跡としての古墳名+現陵墓としての便宜的呼称を併記することを基本としている。例えば、「大山古墳(現、仁徳天皇陵)」といった具合だ。まずは大山古墳の表記を第一とするが、近代以降の施策の中で広く周知されてきた仁徳天皇陵の表記も併記する。さらに、宮内庁が管理と祭祀を行っているという現実があるので、”現”を加えている。

 さらに、記事のタイトルに含まれる「天皇陵古墳」という用語についても、前述の通り古墳時代には陵墓制度が存在していなかったことを踏まえると、「天皇制古墳」と呼ぶのが望ましいのではないかという記述で著者は記事を締めくくっている。ただ、個人的には「天皇制」という言葉は、今度は戦前の国体における「天皇制」を想起させてしまうため、「天皇”性”古墳」の方がよい気がする。

『9・11から15年―世界はどう変わったか(『世界』2016年10月号)』


世界 2016年 10 月号 [雑誌]世界 2016年 10 月号 [雑誌]

岩波書店 2016-09-08

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 (1)
 中東や東南アジア、西欧諸国においては、軍・警察中心のハードなアプローチがテロ対策の中核をなしていた。だが、ここ数年で徐々にソフトなアプローチが重視されるようになってきた。とくにテロリスト予備軍をコミュニティー・レベルで監視・捕捉し、彼らが実際に行動に移るまえに、脱洗脳と社会復帰のためのリハビリ・プログラムを受けさせる、といった対策が現実に進んでいる。
(保坂修司「アルカイダからイスラーム国へ ジハード主義の来し方行く末」)
 イスラム国のようなテロリスト集団に対してどのように対処すべきか、私は十分な見解を持たない。上記のアプローチは一見もっともらしく聞こえるが、本号の別の箇所では次のように述べられている。
 すべてのムスリムを信仰だけを理由として無差別に監視することがどのような機序でテロの予防に寄与するのか、そのような研究成果はあるのかといった肝心の点については、証拠によらずに妄想で補ってしまったのだ。むしろ、世界の研究成果によると、このような監視捜査に予防効果はないとされている。
(井桁大介「ポスト9・11からポスト・スノーデンへ テロ監視政策」)
 ということは、冒頭のようにテロ予備軍をあぶり出してリハビリ・プログラムを行うのは、大変な労力がかかる割に十分な効果が期待できないことになる。本号で、加藤周一が1946年に書いた論文「天皇制を論ず―問題は天皇制であって、天皇ではない」に言及している箇所があったが、この表現を借りれば、「問題はイスラーム原理主義を支える何らかの仕組みであって、ムスリムではない」と言える。テロリストであれ犯罪予備軍であれ、人に着目してモグラ叩き的に対策を打っているうちは、残念ながらテロはなくならないであろう。

 (2)本号では「風評被害」という言葉が何度も用いられていた。福島原発事故後に放射線について学校で授業を行ったら、「風評被害が出るから止めてくれ」と親からクレームが入った話(尾松亮「教室で「放射能」を語れない―外国語に訳せないいくつかの理由」)、日本の国有林の中には枯葉剤が埋められている箇所が50ほどあるが、林野庁は風評被害を恐れてその場所を公開していないという話(宗像充「枯葉剤の埋められた山野を行く」)、最近、事故物件が密かな人気を集めているが、自死があった物件情報をいつまでも掲載する事故物件検索サイトに、「風評被害が広まるから掲載を取り下げてほしい」と家主が申し入れた話(杉山春「「事故物件」高額補償はなぜ起きるのか」)などである。

 尾松氏によると、「風評被害」という言葉は英語やロシア語に訳せないという。
 「風評被害」・・・。どう訳すか。ロシア語にはない言葉だ。「悪いイメージをつくる噂による被害」(?)と訳してみる。(中略)

 「DNAを放射線が傷つけるっていう話が、なんで噂になるの?悪いイメージをつくるって、何のイメージが悪くなるの?」うまく訳せない。もう一度トライする。「間違った情報の流布によって地域の人を傷つけ損失を与える」(?)「えっ、なんで?DNAを放射線が傷つけるっていうのは間違った情報じゃないでしょ。教科書にも書いてあるじゃない。なんでそれが、地域の人を傷つけるの?だれが損失を受けたの?」
 この福島訪問後、長崎で会ったバイリンガルの英語通訳者に「英語で『風評被害』はどう訳すか」を聞いてみた。この通訳者は、福島第一原発事故以来多くの外国人専門家を日本に招き、事故後の状況についての会話や報告を通訳してきた。「英語には『風評被害』なんて言葉ないですよ。”Harmful rumor(有害な噂)”と訳してみるんですけどね。少し違う」
 ブログ本館の記事「竹内洋『社会学の名著30』―「内部指向型」のアメリカ、「他人指向型」の日本、他」などで、日本人は他者との交わりを重視し、欧米人は自己を重視すると書いた(その違いを宗教観の違いに求めた)。日本の社会は巨大なピラミッドであり、垂直・水平方向に分化が進んでいる。1人1人の日本人は、社会全体のほんの一角を占めるにすぎない。だが、上の階層に対しては「下剋上」を起こし、下の階層には「下問」する(ブログ本館の記事「山本七平『帝王学―「貞観政要」の読み方』―階層社会における「下剋上」と「下問」」を参照)。

 さらに、日本人は水平方向にも積極的に協業する。企業内では同期のつながりが重視されるし、ジョブローテーションが頻繁に行われる。業界内では業界団体が競合他社とのリレーションを促進する。競合他社はライバルであると同時に、協業のよき友でもある。さらに、業界を飛び越えた異業種連携も見られる。以上を総合すると、日本人はピラミッドの中で、自分に課せられた役割を果たすだけでなく、上下左右へと移動し、他者の目的達成にも貢献しようとする。

 心理学には、「セルフモニタリング」という用語がある。セルフモニタリングが高い人はその場の状況に応じて言動を変える傾向が強く、逆に低い人は一貫した言動をとりやすい。セルフモニタリングが高い人ほど出世しやすいことも解っている。そして、研究によれば、日本は典型的なセルフモニタリング社会なのだという。これは、日本人がピラミッドの中で見せる柔軟性と無縁ではないだろう。

 ただし、セルフモニタリングが高いことには問題もある。他者に遠慮するあまり、他者に正しい情報を提供せず、自己を正当化する傾向が強いのである。日本語だけに風評被害という言葉があり、日本人が極度に風評被害を警戒するのは、「この情報を相手に伝えたら、相手に迷惑がかかるに違いない」と余計な心配をしてしまうからである。そして、そういう心配をせずに客観的な情報を公表する人を、風評被害のことを考えない無神経な人と責めるのである。

 通常、他者との関係を大切にするならば、客観的な情報を重視するはずである。ところが、日本人は他者との関係を大切にするあまり、客観的な情報を曲げてしまう。日本人のこの悪癖は、おそらく永遠に治らないだろう。逆説的だが、自己を重視する欧米人の方が、よっぽど客観性を重視する。
プロフィール
谷藤友彦(やとうともひこ)

谷藤友彦

 東京都城北エリア(板橋・練馬・荒川・台東・北)を中心に活動する中小企業診断士(経営コンサルタント、研修・セミナー講師)。これまでの主な実績はこちらを参照。

 好きなもの=Mr.Childrenサザンオールスターズoasis阪神タイガース水曜どうでしょう、数学(30歳を過ぎてから数学ⅢCをやり出した)。

 現ブログ「free to write WHATEVER I like」からはこぼれ落ちてしまった、2,000字程度の短めの書評を中心としたブログ(※なお、本ブログはHUNTER×HUNTERとは一切関係ありません)。

◆旧ブログ◆
マネジメント・フロンティア
~終わりなき旅~
シャイン経営研究所HP
シャイン経営研究所
 (私の個人事務所)

人気ブログランキング
にほんブログ村 本ブログ
FC2ブログランキング
ブログ王ランキング
BlogPeople
ブログのまど
被リンク無料
  • ライブドアブログ